新しい吸引器が届きました。

吸引器は以前からあったのですが、今回の
お義母さんの退院を機に新しい機械を購入しました。
お義母さんの入院前はそれ程多く痰を取ることは無かったのですが、
今回、脳梗塞での入院であった為か退院後は我が家の吸引器が
フル稼働になってしまいました。
一日多い時で8回位吸引しています。
吸引自体の行為は家内はお義母さんが入院中に習得し、
私は、母の自宅介護の時に行っていましたので、
問題なく行える状況です。
退院後、数日しまして痰が多くなり、熱が38、7℃で出まい、
胸の音を聞いたところ、息をする度にゼーゼーいっていたので
訪問看護の方にいただいてあった抗生剤を胃瘻から
3日程続けて入れまして、同時に熱さましの坐薬を使用し、
その後訪問看護の方に抗生剤を点滴していただきまして、その後
こちらで4日間抗生剤を投与しましたら熱も下がりまして、
胸の音もだいぶ改善されてほっとしました。
もしかしたら救急車で病院に逆戻りなんてことになってしまう
かもしれないと心配しましたが何とか乗り切れました。
ようやく訪問入浴も利用することが出来まして、お義母さんも
喜んでいました。
やはり嚥下障害がありますので、食べ物を口か食べさせなくても
本人の痰で誤嚥してしまうことがある様ですので、痰の吸引は
大変重要と訪問看護の方に教えて頂きましたので、
家内と協力して頑張らなくてはと、思いを新たにしました。
それでは、落ち着きを取り戻したお義母さんの表情をご覧ください。

ご覧頂きありがとうございました。

吸引器は以前からあったのですが、今回の
お義母さんの退院を機に新しい機械を購入しました。
お義母さんの入院前はそれ程多く痰を取ることは無かったのですが、
今回、脳梗塞での入院であった為か退院後は我が家の吸引器が
フル稼働になってしまいました。
一日多い時で8回位吸引しています。
吸引自体の行為は家内はお義母さんが入院中に習得し、
私は、母の自宅介護の時に行っていましたので、
問題なく行える状況です。
退院後、数日しまして痰が多くなり、熱が38、7℃で出まい、
胸の音を聞いたところ、息をする度にゼーゼーいっていたので
訪問看護の方にいただいてあった抗生剤を胃瘻から
3日程続けて入れまして、同時に熱さましの坐薬を使用し、
その後訪問看護の方に抗生剤を点滴していただきまして、その後
こちらで4日間抗生剤を投与しましたら熱も下がりまして、
胸の音もだいぶ改善されてほっとしました。
もしかしたら救急車で病院に逆戻りなんてことになってしまう
かもしれないと心配しましたが何とか乗り切れました。
ようやく訪問入浴も利用することが出来まして、お義母さんも
喜んでいました。
やはり嚥下障害がありますので、食べ物を口か食べさせなくても
本人の痰で誤嚥してしまうことがある様ですので、痰の吸引は
大変重要と訪問看護の方に教えて頂きましたので、
家内と協力して頑張らなくてはと、思いを新たにしました。
それでは、落ち着きを取り戻したお義母さんの表情をご覧ください。

ご覧頂きありがとうございました。